予防歯科

予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にし歯を健康に保つことです。歯とお口の健康を守るため、「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、「セルフケア」の両方で、「予防」をしましょう。

当院の主な予防ケア

口腔内検査

簡単な問診後、歯や歯ぐき、舌や口腔粘膜、歯並び・かみ合わせ、顎関節の状態などのチェックをします

歯磨き指導

一人ひとりのお口の状態にあったセルフケア方法の指導をします
当院では、歯周病・虫歯を予防するため<STRONG>「歯磨き指導」にも力を入れています。
歯ブラシの選び方、歯ブラシを当て方や力の入れ方、歯ブラシの持ち方など
「磨いているつもりで磨けていない」ということのないよう衛生士がやさしく指導します
適切なブラッシングで歯周病の原因となる歯垢や虫歯にならないように、
当院の歯磨き指導をご利用ください。

スケーリング

歯についた歯石を「スケーラー」と呼ばれる器具を使った歯石除去のことです。歯石は、歯磨きでは取り除くことができないので、スケーラーで歯垢、歯石、着色などを取り除いていきます

PMTC

「Professional Mechanical Tooth Cleaning 」の略で、歯科医師、歯科衛生士などの専門家が普段の歯磨きでは落とせない歯垢、バイオフィルムなどをクリーニング用専用の機器で取り除く歯の清掃です

シーラント

歯垢が残りやすい歯の溝を樹脂でふさぎ虫歯を予防する処置

フッ素塗布・3DS

ドラックリテーナーと呼ばれるトレーを用いて、抗菌剤やフッ素塗布を行い、虫歯を予防します

歯垢とは

歯垢(プラーク)は歯の表面に付着して増殖する細菌のかたまりです。1mgの歯垢(プラーク)には約2~3億個もの細菌がいるといわれ、ムシ歯や歯周病、口臭などの原因になります。

細菌とお口の関係

唾液にはお口の中の細菌などを洗い流す自浄作用があります。しかし、就寝中は唾液の分泌が少なくなるので、その作用が低下し、ムシ歯の原因となる細菌などが増加してしまいます。そのため就寝前のうがい、歯みがきが大切になります

歯間ブラシを使いましょう

鏡を見ながら歯肉を傷つけないようゆっくり挿入します
前後に2~3回動かし清掃します
奥歯は内側からも使いましょう(曲げられるタイプのものは、曲げて使えばみがきやすくなります。)

フロスホルダーを使ってみよう

フロス(歯と歯の間を清掃する歯科用の糸ようじ)をホルダーにはめたフロスホルダーは歯間清掃に手軽で便利です。 特に自分で指がうまくコントロールできない低年齢の子供の場合や、外出先で指を口に入れられない場合などには、この方法をおすすめします。

歯の間にフロスを入れ、前後に動かしながら、上下させます。歯と歯肉の間の「ポケット」までフロスを入りこませて、歯垢を取り、同時に歯肉のマッサージをしてください。